Q:洗濯機(乾燥機)が揺れて、うるさくて困っています。何か振動防止になるものはありますか?
A:毎日使う洗濯機。洗濯機の騒音は日常生活に支障をきたすだけでなく、近隣住民との騒音トラブルに繋がることも少なくありません。

音の伝わり方には、大きく分けて「空気伝播音」と「固体伝播音」の2種類があります。空気伝播音とは、空気中を伝わる音で話し声や音楽などが該当し、固体伝播音とは、固体の中を伝わる音で床を歩く音や壁を伝わって聞こえる音などが該当します。
洗濯機の音は、まさにこの固体伝搬音に該当し洗濯機の振動が床などの固体を通じて伝わり、下の階や隣の部屋に音が響いてしまい騒音につながってしまうのです。
今回はお客様にて簡単にできる防音対策についてご紹介したいと思います!
①:洗濯機の設置場所を工夫する

洗濯機が水平でないと、脱水時に振動が大きくなるため、水準器を使って水平を保つように調整しましょう。また、洗濯機と壁の間に隙間を空けることで、振動が壁に伝わりにくくなります。
②:洗濯物の入れ方に注意する

③:洗濯機の足に防振ゴムを設置する

④:洗濯機の周りに吸音材を立てかける

吸音材を立てかける場所は、音の反射が強い場所、つまり音が当たる壁や左右の壁などが効果的です。
そこで、今回はまず累計150万枚を販売している弊社のベストセラーアイテム【洗濯機用防振ゴムマット ニューしずか】をご紹介したいと思います!

弊社の『 ニューしずか』は高性能防振ゴムのハネナイトを使用しており、天然ゴムの約10倍と高い防振効果がございます。ほとんどの洗濯機に装着可能な両面使用となっており、薄型タイプですので設置も簡単です。(キャスター受部に脚が入らない時は、裏返してご使用下さい)
ハネナイトゴム仕様により大きな振動から小さな振動までカットし、当社実験では約12db振動音が減少することが証明されております。是非、こちらの実験動画を御覧ください!!
こちらのニューしずかはAmazonや楽天でもお客様に高評価の口コミを頂いております。しかし、防振ゴム商品全般に言えることですが防振ゴムは振動音が床に伝わる音を減衰する効果はございますが、モーター音や水の回る音は減衰できません。
そのため、より効果を得たい方は対策③のように吸音材を立てかけてみてください。
防振ゴムで取り切れなかった音を吸収し、より満足のいく効果を実感頂けます。
ここで、弊社で口コミを多数頂いております吸音材ホワイトキューオンのご紹介いたします!
弊社ホワイトキューオンはSDGsの実現を目指した、環境にも人にも優しい商品でペットボトルをリサイクルして作ったエコマーク認定素材です。ポリエステル100%のため、お部屋の中でも安全安心にご使用いただけます。高耐久性能も兼ね備えており、長期間のご使用が可能です。また、柔らかく軽い素材のためどなたでも簡単に使用できる商品で高い吸音性能、断熱性能がございますので初めて防音対策される方にもってこいの商品となります。詳しいご紹介はこちらを御覧ください。
毎日のお洗濯だからこそ、少しの工夫でぐっと快適にしませんか?

弊社では音に関するご相談をチャットにて受け付けており、防音専門の担当者が対応させていただきます。
ご不明点などございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)
ご相談お待ちしております!