Q:簡単に取付可能な効果のあるオススメの吸音材を教えて下さい!
A:マンション住まいや近所付き合いが希薄になっている現代で全国の地方公共団体が受理した騒音に係る苦情の件数は年々増加しています。
お隣の声や生活音、上の階の足音や洗濯機の音など、生活と音は切っても切り離せない関係です。
今回は防音一筋45年の老舗である弊社 東京防音が最適な吸音材をご紹介いたします!
近所の音がうるさく防音対策したい方、今後騒音トラブルを避けるために自身の音を防音したい方など、是非弊社の簡単に取付可能な防音対策グッズをご検討ください。

※吸音材とは
吸音材とは空気中に伝わる音のエネルギーを吸収し、音を減衰させる素材です。室内の反響音を軽減したり、残響時間を調整したりする効果があり、騒音対策や音響環境の改善に欠かせない材料です。この吸音材を壁・窓・床に貼り付けていただくだけで効果を実感頂けます。
※吸音材の種類
吸音材と一口に言っても色々な素材からできており、特性も異なります。有名なものをピックアップすると
・グラスウール⋯
吸音材として一番ポピュラーな素材でありコストパフォーマンスに優れる素材。不燃性であるが環境に害があり直接触るとチクチクするため施工の難易度が高い。また、多湿の環境下では吸音性能が低下します。
・ウレタンスポンジ⋯
気泡構造を利用して音を吸収し、反響を抑える効果があります。音のエネルギーを分散させやすく、高音の吸音率が高いとされています。一方で、音を反射しやすい一面もありますが加工しやすく軽いため人気です。加水分解に弱いため多湿の環境では使用はおすすめしません。
・ポリエステル⋯
人体に優しく加工しやすい。断熱性・耐熱性・吸音性・透水性など多く面で大変優れているが、他素材に比べ割高感あり。
※吸音材の選び方
吸音材を選ぶ上で重要なことは材質・厚さ・設置方法です。
上記であげたように市場では多くの防音材が販売されておりますが、素材や厚さなどに注目して購入してください。

広く普及している吸音材は密度30k/m3、厚み50mmです。これは日本の住宅建築に使用される吸音・断熱材として最もポピュラーな値です。長年選ばれ続ける寸法であり最も高効率に音の反射を防ぎます。そのため、当社ホワイトキューオンはもちろん、グラスウールメーカーも同様の値の商品を展開しています。
密度50〜60k/m3を超えると硬さが出てくるため、吸音に特化するよりも、遮音としての音の通り抜けを防ぐ効果を持ち始めます。そのため、吸音材としての性能(室内の反響音減少、耳疲れ防止、ノイズ軽減など)をお求めの方は密度30kで探すことをおすすめいたします。
逆に密度20k/m3以下になると吸音材というよりも断熱材に近く、やわらかく軽すぎるため吸音性能は弱いです。
また、厚みについては50mm厚を強くおすすめいたします。特に吸音性能を求める場合、厚みはより分厚いほどベストです。50mm厚2枚を重ね合わせて使用する方法もおすすめです。
施工の関係で薄い方が扱いやすい場合に、10mm厚などをご検討ください。当社も天井や隙間におすすめの吸音材として10mm厚のホワイトキューオンをご用意しています。
※吸音材の設置場所や設置の仕方
吸音材の設置場所は音源に対して正面になるように、そして範囲が狭すぎると効果を発揮できません。例えば隣の部屋の音を対策したいときはできる限り壁一面に吸音材を貼り付けることをおすすめしております。
<ここで防音の基礎知識!>
吸音と遮音では防音の目的が違います。音を吸収して、音の反射を防ぐ〈吸音〉と音を遮って、音の通り抜けを防ぐ〈遮音〉を同時に行うことが大切です。
より高い防音効果を得るためには吸音材と遮音材を両方使う必要がありますが、まずは吸音材から試して頂くことをおすすめしております。
(より効果を実感頂きたい方は遮音材シャットオンシートもご検討ください)
防音対策の基礎知識をもっと詳しく知りたい方はここをクリック!
ここからは弊社大人気商品のご紹介です。
①:売上No.1 吸音材ホワイトキューオン
弊社のホワイトキューオンはSDGsの実現を目指した、環境にも人にも優しい商品で密度のある(30kg/m3)ポリエステル100%です。柔らかく軽い素材のためどなたでも簡単に使用できる商品で高い吸音性能、断熱性能がございますので初めて防音対策される方にもってこいの商品となります。安定したしっかりとした材質ですので壁に立掛けることも可能ですので賃貸の方でも安心です。(自立はできません)
こちらの商品を壁一面に貼り付けていただくことで約5〜12dBのノイズを軽減する効果がございます。(5dB下がるだけで、体感する音量は半減すると言われています)
弊社で行ったホワイトキューオン防音効果実験動画がございますので是非、参考までにご覧ください。
こちらのホワイトキューオンは不織布巻仕様やパネル型ホワイトキューオンHarudake・卓上防音ブースOkudakeなど色々なバリエーションを取り揃えておりますので是非ご覧ください。
②:音質改善用吸音材ミニソネックス

表面積を平面の約2.5倍に加工したデゴボコが音の吸音率を飛躍的に向上させており、音の屈折を効果的に吸収し吸音効果がアップしております。
こちらはホワイトキューオンと同じく薄くて軽量で使い易い吸音材です。
ホワイトキューオンは吸音を目的としているため、音量を全体的に減衰させる効果が高いです。そのため、音質をクリアに不要な音だけを取り除く目的の場合、こちらのミニソネックスをおすすめしています。ホワイトキューオンよりも価格は高くなりますが、音質改善の目的に適しています。
③:窓用 防音・吸音 キューオンパネル 窓にはめ込むタイプ

防音・吸音パネルを窓にはめ込みますので、賃貸住宅でも問題なくご使用いただけます。ご近所との騒音トラブルの元は、窓などから室内の音が漏れることで発生するケースが多いため未然に防ぐためにも、窓への防音対策をおすすめしています。取っ手も取付可能なため気分にあわせて取り外しが可能です。
番外編:iwasemi 硬質吸音材


こちらは革新的な硬質吸音材Iwasemiシリーズです。オフィスの会議室に設置することで、人の話し声を吸音、反響音を減衰させます。従来の吸音材では難しかった、硬質で多彩な塗装表現を兼ね備えた意匠性の高い吸音パネルでマグネットによる簡単設置が可能です。従来の吸音材と異なり硬質な素材と塗装が可能なことから、空間のデザイン性を損なうことなく、その空間の音環境を改善します。
※全9色のバリエーション、またガラスに貼れる吸音材IwasemiRC‐αもご用意しております。
最近では多くの吸音材が販売されており、どの製品がいいのか悩んでしまいますよね。
そんなことにならないよう、弊社ではお客様のお悩みによって最適な対策や商品、設置方法などのご提案をさせていただきます!
ご相談をチャットにて受け付けており、防音専門の担当者が対応させていただきます。お客様にあった吸音材をご提案させて頂きますので是非、こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)
ご相談お待ちしております!







