Q:床暖房を使用していますが、ピアノに断熱対策は必要でしょうか?
A:ピアノは木材、フェルトなどの天然素材が多く使われているため、高温や急激な温度変化は内部の木材のひび割れ・反り・収縮、金属部品の錆、弦の音程の狂いなどを引き起こし、ピアノの寿命を縮める原因となります。
アコースティックピアノだけでなく電子ピアノも同様に熱に弱いため、できれば冷暖房の風が直接当たらない場所や床暖房の上を避けて設置し、温度変化が少ない安定した環境を保つことが大切です。

しかし、ピアノも小さいものではございませんので床暖房の上に設置したい!という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方に床暖房から大事なピアノを守る弊社の商品についてご紹介したいと思います!
①:グランドピアノ用断熱パネル(全面用)

グランドピアノ全体をカバーする弊社のグランドピアノ用断熱パネル(全面用)でございます。
近年の住宅・マンションでは床暖房が普及し快適な住空間になりましたが、ピアノにとっては「過乾燥」という新しい悩みが生まれました。こちらの製品では床暖房からの熱が脚へと伝わるのを防ぐと共に、響面板全体を過乾燥から守ることができます。
床に触れているキャスターからはもちろん、触れていない部分からの暖かい空気がピアノに伝わることを軽減します。
主材料は弊社自慢の吸音材ホワイトキューオン、MDF、クッションフロアで作られており、カラーはダークブラウン/ライトブラウンの2種類がございますのでお部屋の雰囲気に合わせてお選び頂けます。
※和室には適さない場合がございます。ご留意下さい。
※ピアノの設置前に敷きこんで下さい。(設置済みの方は 断熱パネルグランドピアノ用脚用をおすすめしています。)
※防音防振対策をメインにお考えの方は、防音防振ステージをおすすめしております。
②:グランドピアノ用断熱パネル(脚用)

グランドピアノの床暖房対策について簡易的に対策されたい方はこちらのピアノの脚と床の間に設置するグランドピアノ用断熱パネル(脚用)がおすすめです。表面は黒色で光沢のある質感のため、ピアノの色合いとマッチします。裏面は弊社の看板商品である吸音材ホワイトキューオンのため、断熱・吸音としての効果を発揮します。
【設置方法】
ピアノ設置前に敷きこんでいただくのが理想的です。
設置済みのピアノに敷く場合、2人以上で脚を1本ずつ持ち上げて敷き込んで下さい。ピアノは大変重たいので怪我などにご注意下さい。
③:アップライトピアノ用 断熱パネル

お部屋の雰囲気を損ねることなく、敷くだけで防音・床暖房対策が可能です。
カラーバリエーションが3種類あり、ブラウン系のパネルは木目調でフローリングの床によく馴染み、ピアノのカラーとマッチする黒もご用意しております!
★敷き込みについて
【1枚物タイプ】
必ずピアノを設置する前に敷きこんで下さい。設置済みのピアノに敷きこむことは出来ません。
【3枚組タイプ】
設置済みのピアノに敷きこむ場合、ピアノの横に十分な作業スペースがあるかご確認ください。スペースがないと持ち上げることは難しいため、ピアノ運送業者にご依頼下さい。
番外編:防音しつつ断熱対策もご一緒に!
ピアノの断熱対策だけでなく、お家の断熱対策も試してみませんか?
弊社自慢の吸音材は防音対策として用いられますが、実は断熱にも高い効果がある商品なんです!
特に熱の出入りが激しい窓に吸音材ホワイトキューオンを立てかけていただくことでピアノの防音対策だけでなく断熱効果を得ることができます。断熱対策をすることで冷暖房の電気代の節約ができちゃいます!

吸音材ホワイトキューオンはSDGsの実現を目指した、環境にも人にも優しい商品でペットボトルをリサイクルして作ったエコマーク認定素材です。ポリエステル100%のため、お部屋の中でも安全安心にご使用いただけます。高耐久性能も兼ね備えており、長期間のご使用が可能です。また、柔らかく軽い素材のためどなたでも簡単に使用できる商品で高い吸音性能、断熱性能がございます!是非、お試しください!
今回の防音相談室はいかがでしたか?
大切なピアノをより長く使いたいですよね。
そして寒い冬には床暖房は欠かせない⋯
そんなお悩みを弊社の断熱商品を使って解決してみてください!
弊社では音に関するご相談をチャットにて受け付けており、防音専門の担当者が対応させていただきます。
ご不明点などございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)
ご相談お待ちしております!






