Q:ピアノを使用していますが湿度対策は必要でしょうか?適切な環境も教えて下さい。
A:突然ではございますが大切なピアノ、ちゃんと湿度対策はされておりますでしょうか?
実は、ピアノは温度や湿度の変化にとても敏感なんです。
理想的な環境は【温度15℃〜25℃、湿度40%〜60%前後】で、年間を通してこの環境を維持することがピアノの寿命を延ばし、良い状態で演奏するために重要となります。
湿気が多すぎると木材やフェルト類が膨張して鍵盤の動きが悪くなったり、金属部品が錆びたりする一方、乾燥しすぎると木材が収縮してピッチがずれたり木材が割れたりするなど、演奏上の不具合が生じてしまいます。

温度は人の快適な暮らしのために冷暖房を利用しますのでとりわけ対策せずとも快適な環境になっていることが多いですが、湿度を気にする方は少ないのではないでしょうか。
そこで弊社では電気も使わない簡単ピアノ湿度対策商品をご紹介したいと思います!
①:グランドピアノ用 湿度調節吸音パネル 湿度ピタット

グランドピアノ用 湿度調節吸音パネル 湿度ピタットは大切なピアノを電気を使わず24時間フル稼働で湿害から守ります!そして湿度で狂う調律を防ぎ、安定したタッチでピアノをお弾きいただけます。
一年を通してピアノを快適な環境に保つことが可能です。また、クリアな音色は長時間の練習でも耳に優しく響きます。
【仕様】
主材料:中空ポリエステルと羊毛でできた新素材、防湿カバー(ポリエステル100%)
色:ベージュ(防湿カバー)
生産国:日本製
【サイズ】
S/Mタイプの2タイプを展開(こちらに詳しい型番の記載がございますのでご確認ください。)
どんなピアノでも対応頂けます。
【特長】
中空ポリエステルと厳選された羊毛で作られた新素材により、いつも最適な湿度に保ちます。
・湿度が高い時・・・強力に湿気を吸収
・乾燥時・・・内部の湿気を放出
・いやな臭いも・・・ウールの力で吸収分解
・効き目は・・・半永久的
・安定したタッチ・・・湿害は調律を狂わせるだけでなく、タッチにも大きな影響を及ぼします。湿度が安定すると、音階の狂いがなくなります。
【ご使用シーンについて】
ご家庭で演奏される場合などは、吸音効果(減音効果約9dB)もある為、お好みや状況に応じてピアノに入れたままでの演奏も可能です。簡易防音装置としてご利用いただくこともできます。ライブハウスなど音を大きく響かせて演奏される場合などは取り出し、終了時に再度フレームの上に設置して下さい。
②:アップライトピアノ湿度調節吸音材湿度ピタット フロア用

アップライトピアノ湿度調節吸音材湿度ピタット フロア用はピアノを湿害から守る新素材「湿度ピタット」を採用したアップライトピアノ用の商品となります。中空ポリエステルと厳選された羊毛を独自の製法で形成した新素材は多湿時に吸湿し、乾燥時には内部の湿気を放出し、調湿機能を発揮します。
【仕様】
品番 白(カバーなし):S-007
白(カバーあり):S-008
黒カバー(カバーあり):S-009
サイズ:約250×600×45 (mm)
主材料:湿度ピタット(中空ポリエステル+羊毛)
入数:2枚1セット
生産国:日本製
【カバー有り無しについて】
白(カバー無し):リーズナブルなカバーなしタイプです。
白(カバー有り):白の不織布に内包。お部屋の雰囲気に馴染みます。
黒(カバー有り):黒の不織布に内包。ピアノの色に馴染みます。
【特長】
・湿度調整機能があるだけでなく、ピアノ底面から出る音を軽減し床への反響を抑える効果があります。
・階下への配慮にもなり、床から時間差で届く反響音が抑えられます。
・レッスン中の耳疲れが少なくなり、整った音場でのレッスンを楽しんでいただくことができます。
・電気を使わず湿度調整ができるので、節電に貢献します。
※ピアノの下部〜床までの隙間が5cm以上あればご使用いただけます。
※5cm未満の場合や、ピアノの奥の下側に出っ張りがありペダル下に差し込めない場合は、「カバー無し」のタイプは薄く裂いてご使用いただけます。
※アップライトピアノの下に2枚並べて設置して下さい。
③:番外編 防音も湿度もどちらの対策もよくばりに!
【グランドピアノ防音装置スーパーミラクルソフト】
グランドピアノ防音装置スーパーミラクルソフトは高い防音効果に加え、湿度対策もできる優れた商品です。

こちらの商品はグランドピアノの下面(響鳴板)からの音を抑制し、床面からの反射音を軽減するグランドピアノ専用の防音装置です。防音だけでなく湿度対策にもご利用頂けます。グランドピアノ用簡易防音装置、C-1クラス〜C7,CFクラス以上、海外メーカー全てに対応しており、多くのお客様にご好評頂いている商品となります。
【特徴】
・設置前のピアノ音量80~88dB/Aほどに対して、スーパーミラクルソフト設置後は約65~73dB/Aほどまで軽減します。
・ネジ、ビスを一切使わずに取り付けますので、大切なピアノを傷つけることなく取り付けることができます。
・本体に高密度吸音材ホワイトキューオン及び湿度ピタットを使用し、遮音材として優れる軟質遮音シート(オレフィン系)を取り付け遮音値を上げています。
・5層構造で吸音、遮音、湿度調整を実現。ピアノにとっても快適な演奏環境を維持します。
【アップライトピアノ用防音装置 防音ECOパネル 湿度調整機能付き】
アップライトピアノには防音も湿度もよくばりに対策できるアップライトピアノ用防音装置 防音ECOパネル 湿度調整機能付きTSP-2100をご検討ください!

立てかけるだけの高品質なピアノ防音パネルでアップライトピアノ防音のパイオニア商品です!5層構造で、吸音&遮音を実現し湿度調整機能付でピアノと地球に優しく、演奏者に弾き易い音場を提供します。
【特徴】
・5層構造による防音効果により設置するだけの簡単取付で約16〜22dBの減音効果を発揮します。吸音材・遮音材・MDFを組み合わせた5層構造で、空気の振動である音エネルギーを、高密度の繊維がしっかりおさえます。
・湿度対策としてピアノを湿害から守る新素材「湿度ピタット」を採用しており、中空ポリエステルと厳選された羊毛を独自の製法で形成した新素材は多湿時に吸湿し、乾燥時には内部の湿気を放出し、ピアノに最適な調湿機能を発揮します。湿度が安定すると音階の狂いがなくなります。
・ピアノ外側に設置する防音装置のため、音色やタッチに影響を与えません。さらに音漏れをおさえることで、長時間のレッスンによる耳疲れも減少し、快適な演奏空間を実現します。
今回の防音室はいかがでしたか?
ピアノはとても繊細ですので夏の湿気・冬の乾燥は大敵です。
対策をすることで大切なピアノを永く使っていきたいですよね。
東京防音株式会社は防音一筋45年、特にピアノの防音や環境対策に力を入れてきました。
弊社では音に関するご相談をチャットにて受け付けており、防音専門の担当者が対応させていただきますのでご不明点などございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)
ご相談お待ちしております!






